

言語発達支援 KoToZo:
言語聴覚士が専門的な視点から、
お子様一人ひとりの言語発達に合わせた
きめ細やかなサポートを提供します。
お子様が成長し、学校生活や社会との関わりが広がる7歳から18歳という時期は、言語発達にとって非常に大切な段階です。この時期のコミュニケーションにおける困難は、学習、友人関係、そして将来の社会生活に大きな影響を与える可能性があります。
学校と家庭の間にある「安心できるもう一つの居場所」として、言語発達支援 KoToZo:(放課後等デイサービス)は、7歳から18歳のお子さまを対象に、ことばとコミュニケーションの力を楽しく・無理なく・じっくり育める場を提供します。
言語聴覚士(ST)が常駐し、「話すのが苦手」「うまく伝えられない」「聞き取りにくい」などの困りごとに、専門的かつ丁寧に寄り添います。
KoToZo:では、学校生活や人間関係が広がるこの時期に、一人ひとりの発達段階や特性に応じたきめ細やかな支援を通じて、「ことばの力=社会で活躍する力」へとつなげます。お子さまが自信をもって過ごせるよう、保護者や学校と連携しながら継続的なサポートを行います。
「KoToZo:」 – コトゾー – について、私たちの思いをまとめました。
下記のブログもぜひご覧ください。

KoToZo:では、「ことばがうまく出てこない」「伝えるのが苦手」といったお子さんが、楽しく・安心して取り組めるような支援を行っています。
お子さん一人ひとりの発達や得意なことに合わせて、ことばの専門家・言語聴覚士(ST)がじっくりサポートします。

ことばは、ただ「口で話す」だけでなく、「見て」「聞いて」「さわって」「体を動かす」といった、さまざまな感覚とつながっています。
KoToZo:では、ST(言語聴覚士)がこうした多感覚の方法を活かして、遊びのような楽しいやりとりを通して、お子さんの「伝えたい気持ち」や「ことばの力」を育てていきます。

本物の野菜やおもちゃをさわりながら、ことばのイメージを広げます。

絵カードや写真を見て、「これなあに?」のやりとりを楽しみます。

やさしいリズムや音にのせて、ことばの形を覚えていきます。

体の動きとことばを組み合わせて、「まわして」「おして」などの動詞も楽しく学びます。
言語聴覚士は、ことばの出方や聞き取り、発音などについて専門的にアセスメント(観察・評価)し、お子さんに合った支援を考えます。
小さな「できた!」を積み重ねながら、「話せた」「伝わった」という成功体験を大切にしています。
KoToZo:で、ことばとこころの“はじめの一歩”をいっしょにふみ出してみませんか?
ことばがなかなか出てこなかったり、単語だけで話すことが多かったりするお子さまへ。
- 単語で話すことが多く、うまく文章で伝えられない
- 自分の気持ちを言葉で伝えるのが難しい
- 発音が不明瞭で聞き取りづらい
- 母音(あ・い・う・え・お)がうまく言えない
- お口まわりの動きにぎこちなさがある
- 発達障害やASD、知的な遅れがあると指摘された
国語の理解・語彙・表現力を伸ばしたいお子さまのペースに合わせて、無理なくことばの力を育てていきます。
遊びややりとりの中で、ことばへの興味や自信を引き出す支援を行います。
施設にお越しいただき、ご見学いただきながらお子さまについて心配なこと・困っていることなどを伺います。
プログラムの内容や福祉サービスについてご説明いたします。
◆受給者証あり
受給者証をお持ちいただき、契約書を取り交わします。
◆受給者証なし
市役所で発行手続きをして下さい。
発行手続きについてもサポートさせていただきますのでご安心くださいね。
受給者証が発行され次第お持ちいただき、契約書を取り交わします。
お子さまに合わせた個別支援計画を作成します。
親御さまに内容を確認して頂きながら、ご一緒に支援計画を作成させていただきます。
お子さまのペースに合わせてプログラムを開始します。
当事業所は児童福祉法に基づく「放課後等デイサービス事業」です。
サービスの利用料は、障がい児通所支援の支給決定を受けたお子さまに対して、保護者さまの所得状況に応じた「負担上限月額」が設けられており、それを超える金額は発生しません。
【世帯の所得区分ごとの月額負担上限】
-世帯所得表-
月ごとの自己負担の上限額
非課税世帯 0円
所得割28万円※未満 4,600円
所得割28万円以上 37,200円
※収入が概ね890万円以下の世帯が対象となります。
【実費でご負担いただく費用】
以下の費用については、実費にてご負担をお願いしております。
・検査費用(発達検査・言語検査等):実施内容に応じて個別にご案内いたします。
※必要に応じて保護者さまとご相談のうえ、実施いたします。
・訓練に必要な物品費:一部の療育に使用する教材(例:笛・ペコパンダ等)の個人使用分について、必要に応じてご購入をお願いする場合があります。
※事前にご説明・同意のうえでご案内いたします。
1時間の個別・小集団にて支援を実施いたします。
【平日】 運営時間: 15:30-17:00 サービス提供時間: 15:30-16:30
【土曜日】運営時間:13:30-16:30 サービス提供時間:13:30-16:30